紫の季節 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 5月 31, 2015 今年も紫の季節がきた。 アジサイは「紫陽花」と書く。 幼い頃から、紫陽花の紫がそれぞれ違うことに不思議を感じていた。 どれほどの多様な紫が表れることか。 土が酸性に傾いているからとか、それなりの理由はあるらしいけど そんなことではなく、自然のなせる業にただただ感心する。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント 岸 泉2015年6月6日 11:40気品があって、艶やか。紫陽花ほど一つ一つ表情豊かな花も珍しいのかもしれませんね。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
5月色彩心理学実践講座 「太陽を描こう」 - 5月 08, 2015 5月の色彩心理学実践講座は「太陽」を描きます。 「自然回帰」という言葉をよく聞きます。 自然に還る、自然とつながるってどういうことだろう。 「自然」と聞くと 、私たちは外にある自然の事を思いがち ですが それだけではありません。 私たちの中にもうすでに自然が宿っています。 生まれた時から与えられているのです。 そのことに気づいているでしょうか。 どうすれば私の内なる自然とつながることができるだろう。 答えは色彩が教えてくれます。 どなたでもご参加下さい。 ◆とき 5月30日(土)13:30~15:00 ◆ところ 珈琲処ばうむ3F 「みんなの学校」 神戸市中央区元町通1-2-8 ☎078-334-7030 ◆講師 細川知子(色彩心理学療法士) ◆受講料 3,500円(税込、材料費込、ワンドリンク付き) ご予約お問い合わせは、上記電話、もしくは コチラから。 続きを読む
洗礼 - 2月 03, 2015 自然の営みは本当に緩やかで やっと育ってきた、 柔らかな緑の葉。 こうやって一枚一枚、葉を増やしていくのです。 そう思っていたのもつかの間。 事件は起きた。 な、ない…!? なくなっている! まさか食べられている!? そのすさまじさに脱帽… そうです。 自然はそういうものなのです。 人間の都合で考えていてはならないのです。 そんなことをひしと感じた瞬間でした。 そして残されていた足跡。 足跡の主は… 山から降りてきた猪だそうな。 参りました。 私の負けです。 続きを読む
新講座始めます!その名も 「親子de手形♪」 - 6月 19, 2014 お母さん、お父さん、必見です! 夏季特別講座、「親子de手形♪」開催します。 子どもの手ってあっという間に大きくなりますよね。 気がついたらいつの間にか自分より大きくなっていた! そういうこと、あります。あるんです。 子育てに忙しい毎日、ちょっと一息いれませんか? お子さんの小さくて、柔らかくて、あたたかい手。 そして、いつも頑張ってる私の手。 その手と手で、今しかできない作品を作ってみませんか? もちろん、お母さん、お父さんでなくてもOK! お孫さんと、姪っ子さんと、甥っ子さんと。 どうしてもっていう方は、近所のお友達のお子さんにお願いして(?) やってみませんか、色手形遊び。 小学生までのお子さんと2人一組でお申し込み下さい。 一度飲んだら忘れられない、珈琲処ばうむのサイフォン珈琲or紅茶付き。 出来上がった作品はお持ち帰りになれます。 夏の間9月末まで、随時受付しています。 お申込み、お問い合わせは コチラから 詳細は下記チラシをご覧ください。 続きを読む
気品があって、艶やか。紫陽花ほど一つ一つ表情豊かな花も珍しいのかもしれませんね。
返信削除