投稿

変わらないもの、変わっていくもの

イメージ
木を描いた。 誰が何と言おうとこれは木。 赤い種から生まれた。 木は種であるときから木になることを知っている。 だから木になるのだと思う。 私は何になるのだろう。 いくら考えてみたところ私は私にしかなれないのだろうなと思う。 だから何度も何度も同じ形の木を書き続けている。 どうしようもないけど、そこにきっと意味がある。 人はやっぱり自然の存在だと思う。 遠ざかっても、また引き戻される。 どんなに離れても、還ってくる。 そうでないと人は生きられない。

急がず休まず

イメージ
新しい年が始まった。 今朝は穏やかや晴天で 暖かい春のような日だった。 辺りは静かで訪れる人もなく それぞれに新しい年が明けたことを祝っている。 過ぎて行った一年を 振り返って思いかえしてはみても 何ができたというわけでもなく 行きつ戻りつしながらただただやっていくしかなかった気がする。 まだまだ思うようには歩みを進められないけれど それでもやめずに続けたいと思う。 「急がず休まず」 そうあればいつか私の後ろに道ができる。 そう信じて。

デモーニッシュ・カラー

イメージ
デモーニッシュ・カラーとはにじみ絵のこと。 色彩と水が織りなす不思議なイメージの世界を旅します。 意識的に考えることはちょっと横に置いといて 色彩に私を委ねて遊ぶ時間を体験しませんか。 ご予約、お問い合わせは コチラから。

粘土にふれる時間

イメージ
10月の色彩心理学実践講座は、粘土。 粘土を使って「空想の生き物」を作ります。 空想の中の生き物は私独自のもの。 私の心の世界は宇宙ほどに広く、そして海ほどに深いのです。 その中にどんな物語つまっているでしょうか。 私たちが生きていくのに豊かな心の活動は欠かせません。 心は言葉にならないイメージを外に表していくことを必要としています。 目には見えないけれど、とても大切な時間です。 どなたでもご参加ください。お待ちしています。 ◆とき    10月31日(土)13:30~15:00 ◆ところ   珈琲処ばうむ3F みんなの学校          神戸市中央区元町1-2-8 ☎078-334-7030 ◆講師    細川知子(色彩心理学療法士) ◆受講料  3000円(税込、材料費込) お申込み、お問い合わせは上記電話もしくは コチラから。 10月30日まで承ります。 

魔法

イメージ
色彩で遊んだ。 遊んでいるだけだったのに… この輝き!

月の裏側

イメージ
月を描いた。 どこが月やねん! という声が聞こえる。 これは月の裏側なんです。 向こう側は輝いてるんです。 この月には教えられた。 世の中きれいごとばかりじゃない。 見えてる面の裏側にはそうじゃない面が必ずある。 いや、そうじゃないことの方がほとんどかもしれない。 だから真実を見抜かなくてはいけないと。 たまには裏側にも回ってみないとね。

月を描く

イメージ
月は闇の中にじっとたたずみ 静かに光を投げかけてくれる存在。 そんな月の姿に見入っていると 自分は今ここに存在しているはずなのに どこか遠い世界とも結びついているように感じられるのは どうしてなのでしょうか。 月は時間を超えて太古の昔から綿々と続いてきた物語を 静かに映し出してくれる存在です。 私の内なる月と対話する時間を過ごしてみませんか。 9月26日土曜日13時半から、月を描きます。 神戸元町、珈琲処ばうむ3階「みんなの学校」にて開催します。 ご興味ある方はぜひお越しください。 お申込み、お問い合わせは、電話078-334-7030(珈琲処ばうむ) または コチラから。 y