投稿

今日の空

イメージ
今日大切な友から電話をもらった。 お互い離れていても、志を一つにする仲間。 隔てていた時も忘れて語り合った。 今年の夏の暑さはまた格別だ。 でも見上げた雲は心なしか秋の顔。 風が心地よい夕方だ。 この空も彼女の見上げる空とつながっている。 間違いなくつながっている。 ありがとう。

夏だから、太陽を描こう!

イメージ
今年も暑い季節がやってきました。 8月の絵の具の講座は、太陽を描きます。 太陽はすべてをあまねく照らし そこにどんな世界が広がっているのかを見せてくれます。 もし太陽がなかったら、私は世界をみることができない。 どんなに素晴らしい景色も美しいと感じることすらできない。 わたしにとって太陽とは目のような存在です。 そして、私の中にも私の世界を照らす太陽があります。 私の中にはどんな太陽が息づきているのだろう。 私だけの太陽、表してみませんか。 どなたでも参加できます。 神戸元町、珈琲処ばうむ3F 「みんなの学校」でお待ちしています。 ◆とき    8月9日(土)13:30~15:00 ◆ところ   珈琲処ばうむ3F「みんなの学校」           神戸市中央区元町通1-2-8           078-334-7030 ◆受講料  3500円(税込、材料費込、珈琲or紅茶付き) ◆講師    細川知子(色彩心理学療法士) お申込み、お問い合わせは コチラから。 8月7日まで受け付けています。 

月、つき、TSUKI…

イメージ
月を描いた。 月を描いていると何故だかみんな無口になる。 描き進めるうちにどんどん闇の世界に入って行く。 そんな気持ちにさせられる。  そして、青の中にやがて光が見え始める。

手形押したよ!

イメージ
台風の影響が心配される中、そんなことはもろともせず 2組のお母さんとお子さんたちが参加してくれました。 子どもたちは手形を押す気満々。 ちっちゃな手をいっぱいに広げて、私だけの手形を押しました。 子どもは色とすぐ仲良しになります。 筆を持って塗ってみたり、くれよんで描いてみたり、 色水に興味津々だったり。 全身で楽しみました。   お母さんも子どもの頃に戻って、手に絵の具を塗ってみます。 「あ、気持ちいい!」 忙しく過ごすうちに忘れかけていたけれど、でも子どもの私も確かにいる。 そして… 9月末まで随時開講しています。 申し込み受付中です。 講座「親子de手形」の詳細はこちらからどうぞ!    ↓ ↓ ↓    http://iroiro-diary-hosokawa.blogspot.jp/2014/06/de.html

心の呼吸の時間

イメージ
今日は神戸は六甲アイランドにて講座を開催しました。 心理学に興味のある4人のお母さんたちが集まって くれよんで塗る「好きな色 嫌いな色」のワーク。 嫌いなものってついつい遠ざけがちですが こんな風にあらためてやってみると なぜだか力を込めて塗っていたりするんです。 そして嫌いだと思っていたものから 実はたくさんのエネルギーをもらっていることに気づいたり。 皆がそれぞれのところで悩みながら精一杯頑張ってる。 そのことに励まされた時間でした。 色彩で表すからこそ、普段は見えないことが見えてくるんですね。 参加して下さった皆さん、ありがとうございました。 夏休みが終わったらまた開催します。

千羽鶴

イメージ
何年ぶりだろう、こんなの作ったのは。 小学校のとき、担任の先生のために折って以来かもしれない。 こうして並べてみると、1000なんて片手でほんのひとつかみ。

新講座始めます!その名も 「親子de手形♪」

イメージ
 お母さん、お父さん、必見です! 夏季特別講座、「親子de手形♪」開催します。 子どもの手ってあっという間に大きくなりますよね。 気がついたらいつの間にか自分より大きくなっていた! そういうこと、あります。あるんです。 子育てに忙しい毎日、ちょっと一息いれませんか? お子さんの小さくて、柔らかくて、あたたかい手。 そして、いつも頑張ってる私の手。 その手と手で、今しかできない作品を作ってみませんか? もちろん、お母さん、お父さんでなくてもOK! お孫さんと、姪っ子さんと、甥っ子さんと。 どうしてもっていう方は、近所のお友達のお子さんにお願いして(?) やってみませんか、色手形遊び。 小学生までのお子さんと2人一組でお申し込み下さい。 一度飲んだら忘れられない、珈琲処ばうむのサイフォン珈琲or紅茶付き。 出来上がった作品はお持ち帰りになれます。 夏の間9月末まで、随時受付しています。 お申込み、お問い合わせは  コチラから 詳細は下記チラシをご覧ください。